41.お盆の帰省に関するアンケート

小さい頃は、お盆に離れて暮らす田舎の祖父母の家に行くのが楽しみでした。飽きるまで野山をかけまわったり、縁側でスイカを食べたり。大人になると手土産の準備や宴席の手伝いなど、やることも変わってきますね。
今回は、「お盆の帰省に手土産を持って行ったか」「お盆の手土産を購入した場所や金額」などのリアルな声をお届けします。
回答者数:864名
実施期間:2017年9月19日~2017年9月26日
【Q1】今年(2017年)のお盆休みやその周辺に、実家に帰省しましたか。(義理の実家やどちらか一方の実家に帰省した方も「帰省した」に含みます。現在住んでいる所が実家にあたる方は「その他」に含みます。)
2017年のお盆、約3人に1人が帰省
今年のお盆やその周辺に帰省したかの問いには、全体で約34%の方が「帰省した」と回答。「帰省していない」は約27%、自宅が実家でそもそも“帰省”がない方などを含む「その他」の方が約33%でした。 男女別では、「帰省した」方は女性で約38%、男性で約29%でした。
<全体>
.png)
<女性>
.png)
<男性>
.png)
【Q2】帰省の際に、手土産を持っていきましたか?(Q1で「帰省した」と回答した方に質問)
8割強の人が帰省に手土産を持参している
「帰省した」と回答した方に、手土産を持って行ったか伺ったところ、全体で約83%の方が「持って行った」と回答。男女別でも、「持って行った」方の割合は男女とも全体と同じでした。
<全体>
.png)
<女性>
.png)
<男性>
.png)
【Q3】帰省の際の手土産として、どのようなものを持っていきましたか?(Q2で「手土産を持って行った」と回答した方に質問)
帰省手土産のトップは「和菓子」!
手土産を持って行った方にどのようなものを持って行ったか伺ったところ、全体で1位は約56%を獲得した「和菓子」でした。次いで「洋菓子(約39%)」、「お酒(約15%)」となっています。 男女別でも、1・2位は全体と同じ順位で、3位は女性が「野菜・果物(約16%)」、男性が「お酒(約13%)」でした。
<全体>
.png)
<女性>
.png)
<男性>
.png)
【Q4】購入した手土産の総額をお教えください。(Q2で「手土産を持って行った」と回答した方に質問)
手土産の総額、最も多かったのは1,000~1,999円。あまり偏りは見られず
手土産を持って行った方に総額を伺ったところ、全体で1位は「1,000~1,999円(約32%)」、2位は同率で「2,000~2,999円」「4,000円~」(約23%)、4位は「3,000~3,999円(約18%)」でした。あまり大きな偏りはなく、いろいろな価格帯が選ばれていました。男女別でもほとんど同じ結果となりました。
<全体>
.png)
<女性>
.png)
<男性>
.png)
【Q5】帰省の手土産をどこで購入しましたか?(Q2で「手土産を持って行った」と回答した方に質問)
手土産の購入場所は「専門店・路面店」が最多
手土産を持って行った方に、どこで購入したか伺ったところ、全体で最も多かったのは「専門店・路面店(約29%)」でした。車で帰省する方が多かったのが関係しているかもしれません。次いで「百貨店(約23%)」、「食品スーパーのギフトコーナー(約22%)」となっています。男女別でもあまり大きな違いは見られませんでした。
<全体>
.png)
<女性>
.png)
<男性>
.png)
【Q6】手土産を購入する際に、重視するポイントをお教えください。(Q2で「手土産を持って行った」と回答した方に質問)
手土産の条件、やはり「美味しさ」がイチバン!
手土産を持って行った方に、購入の際に重視することを伺ったところ、全体で1位は約74%の方が選んだ「美味しい」でした。2位は「相手が好きなもの(約55%)」、3位は「日持ちする(約40%)」となりました。男女別では、2位の「相手が好きなもの」を選んだ割合に差があり、女性は約61%なのに対し男性は約46%でした。その他の割合に大きな差は見られませんでした。
<全体>
.png)
<女性>
.png)
<男性>
.png)
【Q7】帰省した家族へ、帰り際にお土産として持たせるために購入したものはありますか?(お盆に迎える立場で、家族が帰省してきた方に質問)
帰りの土産にも和洋菓子が人気か
帰省する人を迎える立場だった方に、帰る際にお土産として持たせるために購入したものがあるか伺ったところ、少数ではありますが「和菓子」「洋菓子」「野菜・果物」などが多く選ばれました。
<全体>
.png)
属性に関するデータ
- 男女比
- 男性: 390人(45%)
- 女性: 474人(55%)
- 年代比
- 10代: 5人(-%)
- 20代: 54人(6%)
- 30代: 172人(20%)
- 40代: 296人(34%)
- 50代: 265人(31%)
- 60代: 71人(8%)
- 70代: 1人(-%)
- 婚姻比
- 未婚: 376人(44%)
- 既婚: 488人(56%)
- 職業比
- 会社員: 380人(44%)
- 主婦: 189人(22%)
- 無職: 59人(7%)
- 自営業: 55人(6%)
- 公務員: 35人(4%)
- 学生: 11人(-%)
- その他: 135人(16%)
- 地域比
- 岡山県: 193人(22%)
- 東京都: 93人(11%)
- 神奈川県: 64人(7%)
- 大阪府: 49人(6%)
- 埼玉県: 49人(6%)
- 福岡県: 48人(6%)
- 愛知県: 44人(5%)
- 千葉県: 41人(5%)
- 茨城県: 27人(3%)
- その他: 256人(30%)