Data

おやゆびアンケート

最新の一般消費者の心理と行動を探ることができる生活者調査「おやゆびアンケート」(WEB会員登録数50万人)です。オリジナルアンケートのご相談も承ります。※「おやゆびアンケート」についての転載・複製等による利用をご希望の場合、当社にご連絡の上、許諾を得ていただきますようお願いいたします。

57.冬の行事食に関するアンケート

季節の伝統行事やお祝いの日に食べる特別な料理を「行事食」と呼びます。伝統に基づくものから、商売の一環として誕生したものまで様々ですが、日本の大切な食文化のひとつとなっています。 今回は、この冬「年越しそば」「おせち料理」「お雑煮」「七草粥」「イワシ料理」「恵方巻」を食べたかのリアルな声をお届けします。

​​

回答者数:719名
実施期間:2019年2月15日~2019年2月20日
 

調査結果

今回、冬の行事食の喫食率を調査したところ、喫食率の高かった順に「年越しそば(大みそか)」「お雑煮(お正月)」「おせち料理(お正月)」「恵方巻(節分)」「七草粥(1月7日)」「イワシ料理(節分)」という結果になりました。「年越しそば」は約8割、「恵方巻」は6割の方が食していますが、「七草粥」になると約3割、「イワシ料理」は2割以下となっています。
 

「おせち料理」の準備に関しては、「すべて作る」方は1割に満たず、「購入+作る」タイプが半数を超えました。「すべて購入する」方も約3割で、おせちのアウトソーシングが進んでいるようです。 「恵方巻」も「手作り」した方は2割に満たず、6割以上の方が「店頭で購入」しています。「予約派」は1割強に留まりました。
 

「年越しそば」以外の5つの行事食で女性の喫食率が数ポイント高くなっています。唯一男性の喫食率が上回った「年越しそば」ですが、「インスタント麺・即席めん」の割合が高く、男性にとって行事食は「手軽さ」が重要なポイントのようです。
 

【Q1】2018年の大みそかに「年越しそば」を食べましたか?

 約8割が「年越しそば」を食べている

2018年の大みそかに「年越しそば」を食べたか伺ったところ、全体で約81%の方が「食べた」と回答。今回質問した冬の行事食の中で「食べた」割合が一番多かったのが「年越しそば」でした。男女別で「食べた」と回答したのは男性が約82%、女性が約80%と男性の割合が若干高い結果になりました。

<全体>

【Q1】2018年の大みそかに「年越しそば」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q1】2018年の大みそかに「年越しそば」を食べましたか?<女性>
<男性>
【Q1】2018年の大みそかに「年越しそば」を食べましたか?<男性>


 

【Q2】2018年の大みそかに、どのようなタイプの「年越しそば」を食べましたか?

※複数食べた場合は、すべてお選びください。

 そばは「生麺・半生麺・ゆで麺」タイプが圧倒的

大みそかに「年越しそば」を食べた方に、どのタイプのそばを食べたか伺ったところ、「生麺・半生麺・ゆで麺」タイプが約64%と圧倒的でした。次いで「インスタント麺・即席めん(約17%)」「乾麺(16%)」となっています。男女別では、女性は生麺タイプが、男性は即席タイプの割合が若干高くなっています。

<全体>

【Q2】2018年の大みそかに、どのようなタイプの「年越しそば」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q2】2018年の大みそかに、どのようなタイプの「年越しそば」を食べましたか?<女性>
<男性>
【Q2】2018年の大みそかに、どのようなタイプの「年越しそば」を食べましたか?<男性>

 

【Q3】 今年(2019年)のお正月に「おせち料理」を食べましたか?

「おせち料理」を食べたのは7割弱

2019年のお正月に「おせち料理」を食べたか伺ったところ、全体で約68%の方が「食べた」と回答。3人に2人はおせちを食べているという結果に。男女別で「食べた」と回答したのは女性が約71%、男性が約66%と女性の割合が若干高くなっています。

<全体>

【Q3】今年(2019年)のお正月に「おせち料理」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q3】今年(2019年)のお正月に「おせち料理」を食べましたか?<女性>
<男性>
【Q3】今年(2019年)のお正月に「おせち料理」を食べましたか?<男性>
 

【Q4】今年(2019年)の「おせち料理」はどのように用意しましたか?

※自分以外の家族等が作った場合も「作った」をお選びください。
※複数食べた場合は、すべてお選びください。

 「購入+作る」がおせち準備の主流!

「おせち料理」を食べた方に用意した方法を伺ったところ、全体で最も多かったのは半数を超える約54%の方が選んだ「購入した+作った」タイプでした。次いで「すべて購入した」方が約29%、「親戚や友人宅で食べた」方が約13%、「すべて手作りした」方はわずか約9%となっています。

<全体>

【Q4】今年(2019年)の「おせち料理」はどのように用意しましたか?<全体>

<女性>

【Q4】今年(2019年)の「おせち料理」はどのように用意しましたか?<女性>
<男性>
【Q4】今年(2019年)の「おせち料理」はどのように用意しましたか?<男性>
 

【Q5】今年(2019年)のお正月に「お雑煮」を食べましたか?

約4人に3人が「お雑煮」を食べている

2019年のお正月に「お雑煮」を食べた方は、全体で約75%でした。「年越しそば」よりは少なく、「おせち料理」よりは多い結果に。男女別での「食べた」割合は、女性が約78%、男性が約71%と「おせち料理」に引き続きこちらも女性の方が高くなっています。

<全体>

【Q5】今年(2019年)のお正月に「お雑煮」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q5】今年(2019年)のお正月に「お雑煮」を食べましたか?<女性>
<男性>
【Q5】今年(2019年)のお正月に「お雑煮」を食べましたか?<男性>
 

【Q6】今年(2019年)の1月7日に「七草粥」を食べましたか?

 「七草粥」を食べたのは3割弱

2019年の1月7日に「七草粥」を食べたか伺ったところ、「食べた」方は全体で約28%でした。男女別では女性は約34%、男性は約22%と開きがありました。

<全体>

【Q6】今年(2019年)の1月7日に「七草粥」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q6】今年(2019年)の1月7日に「七草粥」を食べましたか?<女性>
<男性>
【Q6】今年(2019年)の1月7日に「七草粥」を食べましたか?<男性>
 

【Q7】今年(2019年)の節分に「イワシ料理」を食べましたか?

節分に「イワシ料理」を食べたのは約4人に1人

2019年の節分に「イワシ料理」を食べたか伺ったところ、「食べた」と回答した方は全体で約14%という今回の行事食中最も少ない結果となりました。男女別で「食べた」割合は女性が約16%、男性が約13%とわずかに女性の方が高くなっています。

<全体>

【Q7】今年(2019年)の節分に「イワシ料理」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q7】今年(2019年)の節分に「イワシ料理」を食べましたか?<女性>

<男性>

【Q7】今年(2019年)の節分に「イワシ料理」を食べましたか?<男性>
 

【Q8】今年(2019年)の節分に「恵方巻」を食べましたか?

※恵方巻を模したスイーツなども含みます。

 節分に「恵方巻」を食べたのは約6割

2019年の節分に「恵方巻」を食べた方は、全体で約61%でした。男女別で「食べた」と回答した割合は女性で約65%、男性で約56%と女性の方が高くなっています。

<全体>

【Q8】今年(2019年)の節分に「恵方巻」を食べましたか?<全体>

<女性>

【Q8】今年(2019年)の節分に「恵方巻」を食べましたか?<女性>
<男性>
【Q8】今年(2019年)の節分に「恵方巻」を食べましたか?<男性>
 

【Q9】今年(2019年)の節分に食べた「恵方巻」はどのように用意しましたか?

※複数食べた場合は、すべてお選びください。

 恵方巻は「店頭で購入」が最も多い

「恵方巻」を食べた方にどのように用意したか伺ったところ、全体で最も多かったのは「店頭で並んでいるものを購入した(約65%)」でした。男女別では、「手作りした」割合が女性約20%に対し男性約15%と女性の方が高く、「店頭で並んでいるものを購入した」は男性約68%に対し女性約62%と男性の方が高くなっています。「予約した」は男女で1ポイントの差でした。

<全体>

【Q9】今年(2019年)の節分に食べた「恵方巻」はどのように用意しましたか?<全体>

<女性>

【Q9】今年(2019年)の節分に食べた「恵方巻」はどのように用意しましたか?<女性>

<男性>

【Q9】今年(2019年)の節分に食べた「恵方巻」はどのように用意しましたか?<男性>
---​
 

属性に関するデータ

男女比
男性: 339人(47%)
女性: 380人(53%)
年代比
10代: 3人(-%)
20代: 31人(4%)
30代: 125人(17%)
40代:245人(34%)
50代: 217人(30%)
60代: 80人(11%)
70代: 15人(-%)
80代: 2人(-%)
100以上: 1人(-%)
婚姻比
未婚: 295人(41%)
既婚: 424人(59%)
職業比
会社員: 329人(46%)
主婦: 148人(21%)
無職: 65人(9%)
自営業: 37人(5%)
公務員: 34人(5%)
学生: 7人(-%)
その他: 99人(14%)
地域比
岡山県: 161人(22%)
東京都: 79人(11%)
神奈川県: 52人(7%)
愛知県: 40人(6%)
千葉県: 34人(5%)
福岡県: 34人(5%)
埼玉県: 32人(4%)
大阪府: 30人(4%)
茨城県: 21人(-%)
その他: 236人(33%)