Data

おやゆびアンケート

最新の一般消費者の心理と行動を探ることができる生活者調査「おやゆびアンケート」(WEB会員登録数50万人)です。オリジナルアンケートのご相談も承ります。※「おやゆびアンケート」についての転載・複製等による利用をご希望の場合、当社にご連絡の上、許諾を得ていただきますようお願いいたします。

51.温泉に関するアンケート

日本には3000以上の温泉地があり、現在も地名を聞けば温泉を連想する場所も少なくありません。どこか時間が止まったようなノスタルジックな雰囲気の温泉は、現在でも旅行先として人気ですね。 今回は、「温泉旅行の宿泊施設を選ぶ際に重視するポイント」や「温泉地グルメで食べたいもの」などのリアルな声をお届けします。

回答者数:735名
実施期間:2018年7月24日~2018年7月30日
 

調査結果

今回の調査では、多くの方が「温泉が好き」ということがわかりました。温泉が好きな理由として「のんびり・リラックスできる」「疲れが取れる・ストレス解消できる」との声が多く聞かれました。ストレスがたまりやすい現代の生活に、温泉というレジャーはピッタリなのかもしれません。

泊まりたい宿は「手ごろな旅館」を選ぶ方が多く、重視するポイントは「料理のおいしさ」がトップ。温泉に入る以外の楽しみの1位も「宿の夕ごはん」であることから、温泉旅行と美味しい食事は切っても切れない関係にあるようです。料理の美味しさをしっかり伝えることが、選ばれるポイントだと思われます。

また、お土産として「代表銘菓」を買ったことがある方が約半数にのぼりました。「試食が美味しかった菓子」「受賞菓子」も購入につながっていることから、温泉地のお土産は商品自体の美味しさはもちろん、それをいかにアピールするのかも大切になってくると思われます。

【Q1】温泉は好きですか?

※銭湯・温泉風入浴剤は除きます。

 約8割が「温泉が好き」と回答

温泉が好きか伺ったところ、全体では「とても好き(約44%)」と「好き(約36%)」を合わせた約80%が「好き」という結果に。男女別では「とても好き」の割合が、女性約41%に対し男性は約48%と、男性は特に温泉好きの方が多いようです。

<全体>

【Q1】温泉は好きですか?※銭湯・温泉風入浴剤は除きます。<全体>

<女性>

【Q1】温泉は好きですか?<女性>
<男性>
【Q1】温泉は好きですか?<男性>


 

【Q2】ここ1年ぐらいで、温泉に行きましたか?あてはまるものをすべてお選びください。

※銭湯・温泉風入浴剤は除きます。

 半数以上がここ1年で温泉に。多いのは「1泊」

ここ1年ぐらいで温泉に行ったかの問いには、「行っていない」と回答した人は約44%。残りの5割強の方が温泉を訪れているようです。約31%が「1泊」、約28%が「日帰り」で、「2泊以上」の方も約8%おられました。男女別では、「日帰り」は男性が10ポイント以上多く、「2泊以上」は女性が若干多い結果に。

<全体>

【Q2】ここ1年ぐらいで、温泉に行きましたか?あてはまるものをすべてお選びください。<全体>

<女性>

【Q2】ここ1年ぐらいで、温泉に行きましたか?あてはまるものをすべてお選びください。<女性>
<男性>
【Q2】ここ1年ぐらいで、温泉に行きましたか?あてはまるものをすべてお選びください。<男性>

 

【Q3】温泉旅行に行くとしたら、どんなスタイルの宿に泊まりたいですか? あなたのお考えに最もあてはまるものをお知らせください。

温泉で泊まるなら、圧倒的人気は「手ごろな旅館」

温泉旅行でどんな宿に泊まりたいか伺ったところ、全体では約49%を獲得した「手ごろな旅館」が1位でした。続いて「手ごろなホテル(約22%)」「高級旅館(約16%)」となっています。男女別で大きな違いは見られませんでした。

<全体>

【Q3】温泉旅行に行くとしたら、どんなスタイルの宿に泊まりたいですか? あなたのお考えに最もあてはまるものをお知らせください。<全体>

<女性>

【Q3】温泉旅行に行くとしたら、どんなスタイルの宿に泊まりたいですか? あなたのお考えに最もあてはまるものをお知らせください。<女性>
<男性>
【Q3】温泉旅行に行くとしたら、どんなスタイルの宿に泊まりたいですか? あなたのお考えに最もあてはまるものをお知らせください。<男性>
 

【Q4】温泉旅行の宿泊施設を選ぶ際に重視するポイントを、最大3つまでお教えください。

 宿泊施設を選ぶポイントは「料理のおいしさ」が重要!

温泉旅行で宿を選ぶ際に重視するポイントを伺ったところ、全体で1位は「食事が美味しい(約69%)」、2位「温泉の質・種類(約45%)」、3位「価格が手ごろ(約38%)」となりました。男女別では、男性は女性と比べ「温泉の質・種類」や「観光スポットが近い」「価格が手ごろ」のポイントが高く、女性は「交通の便が良い」「設備やアメニティグッズが充実している」「評価が高い・口コミが良い」のポイントが高かったです。

<全体>

【Q4】温泉旅行の宿泊施設を選ぶ際に重視するポイントを、最大3つまでお教えください。<全体>

<女性>

【Q4】温泉旅行の宿泊施設を選ぶ際に重視するポイントを、最大3つまでお教えください。<女性>
<男性>
【Q4】温泉旅行の宿泊施設を選ぶ際に重視するポイントを、最大3つまでお教えください。<男性>
 

【Q5】温泉旅行をする際に、知りたい情報は何ですか?最大3つまでお選びください。

3大知りたいことは「宿の食事」「周辺の観光スポット」「温泉の効果・効能」

温泉旅行をする際に、知りたい情報を伺ったところ1位は選ぶ際のポイントにもなる「宿の食事内容(約68%)」でした。次いで「周辺の観光スポット情報(約53%)」、「温泉の効果・効能(約47%)」でした。
男女別では、男性は女性と比べ「周辺のグルメ情報」のポイントが高く、女性は「宿の設備・アメニティグッズの内容」や「お土産・名物情報」のポイントが高かったです。

<全体>

【Q5】温泉旅行をする際に、知りたい情報は何ですか?最大3つまでお選びください。<全体>

<女性>

【Q5】温泉旅行をする際に、知りたい情報は何ですか?最大3つまでお選びください。<女性>
<男性>
【Q5】温泉旅行をする際に、知りたい情報は何ですか?最大3つまでお選びください。<男性>
 

【Q6】温泉地での、温泉に入る以外の楽しみは何ですか?最大3つまでお選びください。

 温泉以外の楽しみ、1位は「宿の夕ごはん」

温泉地で、温泉に入る以外の楽しみを伺ったところ、全体で約72%を獲得した「宿の夕ごはん」がダントツの1位となりました。2位は「地元のグルメ(約35%)」、3位は「宿の朝ごはん(約33%)」と【食】が上位を占めました。

<全体>

【Q6】温泉地での、温泉に入る以外の楽しみは何ですか?最大3つまでお選びください。<全体>

<女性>

【Q6】温泉地での、温泉に入る以外の楽しみは何ですか?最大3つまでお選びください。<女性>
<男性>
【Q6】温泉地での、温泉に入る以外の楽しみは何ですか?最大3つまでお選びください。<男性>
 

【Q7】選択肢の中から、温泉地グルメで食べたいものを最大3つまでお選びください。

温泉地で食べたいのは「ご当地アイス・ソフト」

選択肢の中から、温泉地で食べたいグルメを選んでもらったところ、1位は「ご当地ソフト・アイス(約55%)」と言う結果に。定番の温泉グルメを抑えての1位となりました。2位も「地ビール・地酒(約38%)」で、「温泉」よりも「ご当地」グルメに人気が集まったようです。

<全体>

【Q7】選択肢の中から、温泉地グルメで食べたいものを最大3つまでお選びください。<全体>

<女性>

【Q7】選択肢の中から、温泉地グルメで食べたいものを最大3つまでお選びください。<女性>

<男性>

【Q7】選択肢の中から、温泉地グルメで食べたいものを最大3つまでお選びください。<男性>
 

【Q8】ここ数年で、温泉旅行に行った際におみやげにお菓子を買ったことはありますか?あてはまるものをすべてお選びください。

お土産で買うのはやっぱり「代表銘菓」

ここ数年の温泉旅行でどんなお菓子を買ったか伺ったところ、全体で最も多かったのは約50%を獲得した「代表銘菓(有名な菓子)を買った」でした。次いで「店頭で試食が美味しかった菓子を買った(約35%)」、「受賞菓子(○○賞受賞)などを買った(約23%)」となっています。

<全体>

【Q7】ここ数年で、温泉旅行に行った際におみやげにお菓子を買ったことはありますか?あてはまるものをすべてお選びください。<全体>

<女性>

【Q7】ここ数年で、温泉旅行に行った際におみやげにお菓子を買ったことはありますか?あてはまるものをすべてお選びください。<女性>

<男性>

【Q7】ここ数年で、温泉旅行に行った際におみやげにお菓子を買ったことはありますか?あてはまるものをすべてお選びください。<男性>
 

属性に関するデータ

男女比
男性: 354人(48%)
女性: 381人(52%)
年代比
10代: 3人(-%)
20代: 39人(5%)
30代: 129人(18%)
40代:243人(33%)
50代: 226人(31%)
60代: 85人(12%)
70代: 10人(-%)
婚姻比
未婚: 312人(42%)
既婚: 423人(58%)
職業比
会社員: 318人(43%)
主婦: 144人(20%)
無職: 69人(9%)
自営業: 52人(7%)
公務員: 30人(4%)
学生: 5人(-%)
その他: 117人(16%)
地域比
岡山県: 171人(23%)
東京都: 79人(11%)
神奈川県: 52人(7%)
埼玉県: 38人(5%)
福岡県: 36人(5%)
大阪府: 36人(5%)
愛知県: 35人(5%)
千葉県: 34人(5%)
北海道: 26人(4%)
その他: 228人(31%)