14.京都で夏に食べたい甘いもんに関するアンケート

すぐそこまで夏がやってきました。
じりじりと照りつけるような暑い日には、ひんやりした甘いものが食べたくなりますよね。旅先で、一息つきながら食べるスイーツは格別!
今回は、京都で夏に食べたい甘味などの和スイーツに関するアンケートを実施しました。
「食べたい冷たい和のスイーツ」「チョコレート・ようかん・ロールケーキ・プリンで食べてみたい和のフレーバー」などの、リアルな声をお届けします。計1121人回答。
回答者数:1121人
実施期間:2015年6月12日~2015年6月21日
【なんと!】9割を超える人が京都に訪れたことがある!
男女ともに9割を超える人が京都を訪れたことがあるとのこと。さすが世界に誇る観光地。若干ですが、女性の方がその割合が高いようです。女性向け雑誌では、たびたび京都特集が組まれ、新旧の魅力的なスポットが紹介されています!
<全年代>
.png)
【紅葉!桜!】訪れたことのある季節、1位は秋!
訪れたことのある季節は、秋、春、夏、冬の順になりました。やはり、紅葉・桜などの自然が観光の目的になるのでしょうか。女性は全年代において秋と春の割合が高く、自然が美しく気候のいい頃の観光を好むようです。20~30代の男性では夏の割合も高くなっています。夏の京都と言えば納涼床や祇園祭なども魅力的ですね。
<全年代>
.png)
【甘いもんほしわ】約半数が京都で甘味(スイーツ)を食べたことがある。
9割以上の人が訪れたことのある京都。京都で甘味(スイーツ)を食べたことがあるかの問いには、半数以上の人が「ある」と回答。男女別はでは、女性が60%「ある」と答えたのに対し、男性は44%でした。やはり、女性はスイーツが好きな割合が多いようです。スイーツを食べるのが旅の目的、なんてこともあるかも!?年代別では、20代女性が68%と最も多くなりました。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【冷たいもんほしわ】わらびもち~つめたくておいしいわらびもち~
京都で夏に食べたい涼味菓子(つめたいスイーツ)は何ですか?との問いに、みごと1位を獲得したのは、もちもちプルプルの食感と程よい甘さの「わらびもち」でした。 男女ともに1位はわらびもち。女性ではそこに、和風パフェや和風アイス・ソフトが続きます。男性では、くずきり、あんみつとなっており、少し違いが見られます。 わらびもちは20~40代の女性などで1位を獲得。ローカロリーで和の風情を感じられるところが魅力ですね。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【和のフレーバー】チョコレートで食べてみたいフレーバー
最近は、定番に加えさまざまなフレーバーのスイーツが登場していますが、今回、「チョコレート」で食べてみたい和のフレーバー(京都のフレーバー含む)を聞いてみました。
1位は、お菓子メーカーのレギュラー商品にもある鉄板の「抹茶」でした。女性では2位「和三盆」、3位「きなこ」、男性では2位「きなこ」、3位「黒蜜」となりました。男女で差があったフレーバーは女性では5位にランクインした「ほうじ茶」。なんと男性の約4倍の得票数となっています。
<全年代>

<女性全年代>

<男性全年代>

【和のフレーバー】ようかんで食べてみたいフレーバー
つづいて、「ようかん」で食べてみたい和のフレーバー(京都のフレーバー含む)は、こちらも「抹茶」が一位となりました。女性では2位「和三盆」、3位「黒蜜」、男性では2位「黒蜜」、3位「あんこ」となりました。こちらも、女性の「ほうじ茶」4位が男性の2倍の得票数となっています。
<全年代>

<女性全年代>

<男性全年代>

【和のフレーバー】ロールケーキで食べてみたいフレーバー
「ロールケーキ」で食べてみたい和のフレーバー(京都のフレーバー含む)は、こちらも1位は「抹茶」。 女性では「和三盆」「黒蜜」「きなこ」「ほうじ茶」「豆乳」のフレーバーが200票を超えており、和のフレーバーを試してみたい割合が高いようです。
<全年代>

<女性全年代>

<男性全年代>

【和のフレーバー】プリンで食べてみたいフレーバー
「プリン」で食べてみたい和のフレーバー(京都のフレーバー含む)は、こちらも1位は「抹茶」。女性では「黒蜜」「和三盆」「豆乳」「きなこ」のフレーバーが200票を超えました。男性では、チョコレート、ようかん、ロールケーキでは1位抹茶から2位以降の順位は大きく開いているのに対し、プリンだけはは2位「黒蜜」が1位に迫る勢いでした。そして、日本酒は、女性49票に対し55票と男性の得票数の方が多くなりました。
<全年代>

<女性全年代>

<男性全年代>

属性に関するデータ
- 男女比
- 男性: 510人(45%)
- 女性: 611人(55%)
- 年代比
- 10代: 6人(-%)
- 20代: 99人(9%)
- 30代: 248人(22%)
- 40代: 430人(38%)
- 50代: 272人(24%)
- 60代: 63人(6%)
- 70代: 1人(-%)
- 婚姻比
- 未婚: 526人(47%)
- 既婚: 595人(53%)
- 職業比
- 会社員: 523人(47%)
- 主婦: 208人(19%)
- 無職: 73人(7%)
- 自営業: 73人(7%)
- 学生: 10人(-%)
- 公務員: 42人(4%)
- その他: 192人(17%)
- 地域比
- 東京都: 154人(14%)
- 岡山県: 157人(14%)
- 神奈川県: 97人(9%)
- 埼玉県: 78人(7%)
- 大阪府: 67人(6%)
- 福岡県: 64人(6%)
- 千葉県: 63人(6%)
- 愛知県: 67人(6%)
- 兵庫県: 36人(3%)
- その他: 338人(30%)