16.調味料に関するアンケート

下ごしらえや味付けなど、おいしい料理に欠かせない調味料。国や地域ごとに独自の調味料文化が発展し、日本にも古くから醤油や味噌など数多くの調味料が存在します。また、食べるラー油や塩こうじなど、新しい調味料が大きなブームになることも。
今回は、「こだわって購入している調味料の種類」「購入する際気にするポイント」「購入する場所」などのリアルな声をお届けします。計1206人回答。
回答者数:1206人
実施期間:2015年8月12日~2015年8月23日
【やはり】料理をよくするのは女性。しかし、男性も決して少なくない。
自分で料理をしますか?との問いに、全体では約半数の47%が「よくする」、36%が「たまにする」、17%が「しない」と回答。男女別では、女性が「よくする」64%、「たまにする」28%、「しない」8%、男性が「よくする」27%、「たまにする」46%、「しない」27%という結果に。やはり、女性の方が料理をする頻度が高いようですが、30代・50代・60代男性では「よくする」が「しない」を上回っています。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【選ぶ権利アリ】調味料を自分で購入する人は約8割!
調味料を自分で購入しますか?との問いには、全体で78%が「する」、22%が「しない」と回答。男女別では女性が「する」87%、「しない」13%、男性が「する」67%、「しない」33%との結果に。年代別では、男女とも20代では他の年代と比べ「しない」の割合が高かったものの、30代以降では大きな差は見られませんでした。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【1位は】お刺身や冷奴、卵かけごはんにかけるアレ!
調味料を自分で購入すると答えた方に、割高でもこだわって購入している調味料を伺ったところ、1位は「醤油」、2位は「塩」、3位は「味噌」となりました。1位3位は両方大豆を発行させて作る調味料ですね。男女別でも順位にほとんど差は見られませんでした。
醤油は「蔵から取り寄せている」、塩は「岩塩をミル引きして使う」、味噌は「実家の母が作ったもの」などのこだわりを挙げる方がおられ、中には数十酢類の調味料を取り寄せて使っておられる方も!
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【気にするポイント】やはり「価格」。しかし「味」「原材料」も妥協しない。
調味料を購入する際に気にするポイントを伺ったところ、1位は「価格」、2位は「味」、3位は「原材料」となりました。50代女性では1位「価格」と2位「味」が僅差となっており、50代男性ではわずかながら1位「味」、2位「価格」と逆転。50代は男女ともに3位「原材料」も1位2位に差し迫る票を獲得しています。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【近場で調達】調味料を購入するのは「スーパーマーケット」。
続いて調味料を購入する場所を伺ったところ、2位以降に大きく差をつけて1位はダントツの「スーパーマーケット」となりました。日々の食糧調達で購入している人がほとんどのようです。
物産展や専門店で調味料を購入したことがある人も全体の15%ほどおられます。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【喜ばれる贈りもの】こだわり調味料を歓迎する人多数。
ギフトでこだわりの調味料を貰ったらうれしいですか?との問いには全体で43%の人が「とてもうれしい」、同じく43%が「少しうれしい」と回答。かなりの人がこだわり調味料を歓迎しているようです。
男女別では51%の女性が「とてもうれしい」と回答。男性は32%でした。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【辛そうで辛くない】ブームになった調味料、人気No.1はアレ!
ここ最近ブームになった調味料のなかで最も購入や手作りされたことのある調味料は、売り切れ店舗が続出した「食べるラー油」でした。多くの年代で1位を獲得。
30代と60代の女性では塩こうじが1位となり、50代60代男性では「ゆずこしょう」が1位でした。塩こうじは調理の際に使用するものとして、ゆずこしょうは薬味として人気ですね。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
属性に関するデータ
- 男女比
- 男性: 549人(46%)
- 女性: 657人(54%)
- 年代比
- 10代: 5人(-%)
- 20代: 109人(9%)
- 30代: 273人(23%)
- 40代: 463人(38%)
- 50代: 293人(24%)
- 60代: 60人(5%)
- 70代: 2人(-%)
- 婚姻比
- 未婚: 566人(47%)
- 既婚: 640人(53%)
- 職業比
- 会社員: 562人(47%)
- 主婦: 222人(18%)
- 無職: 76人(6%)
- 自営業: 73人(6%)
- 学生: 13人(-%)
- 公務員: 45人(4%)
- その他: 215人(18%)
- 地域比
- 東京都: 165人(14%)
- 岡山県: 180人(15%)
- 神奈川県: 101人(8%)
- 埼玉県: 90人(7%)
- 大阪府: 78人(6%)
- 福岡県: 65人(5%)
- 千葉県: 58人(5%)
- 愛知県: 66人(5%)
- 茨城県: 37人(3%)
- その他: 364人(30%)