18.秋の果物に関するアンケート

スーパーマーケットに入ると、最初に目に入る果物売り場。秋はりんごや柿、梨にぶどうと、色鮮やかで目にもカラダにもおいしい果物が並び、旬を強く感じられますね。
今回は、「秋らしさを感じる果物」「好きな秋の果物」「よく食べる秋の果物」「和菓子・洋菓子で食べたい秋の果物」などのリアルな声をお届けします。
回答者数:989人
実施期間:2015年10月9日~2015年10月21日
【秋らしさを感じる果物は、男女とも7割の人が「栗」「柿」を選択。】
強く秋を感じる果物は?との問いには、全体では約7割の人が「栗」と「柿」を選択。続いて、約半数の人が「梨」を、3割の人が「ぶどう」を選択しました。
1位から4位までは男女ともに同じ順位となりましたが、続く5位には女性では「いちじく」、男性では「りんご」がランクインしました。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【男女ともに、イチバン好きなのは「梨」!】
好きな果物は?との問いには、男女ともに7割弱の人が、シャリシャリとみずみずしい食感とさわやかな甘さが特長の「梨」を挙げ1位となりました。2位には「ぶどう」が入り、全体の5割の人が好きと回答しています。
「秋らしさ」で1位の「栗」は、女性では3位に入り約5割の人が、男性では5位に入り約3割の人が好きと回答。栗好きは女性の方が多いようです。 「いちじく」や「ザクロ」に関しては、女性は男性の倍近い票を獲得しています。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【よく食べる秋の果物は「りんご」「梨」】
よく食べる秋の果物は?との問いには、全体で5割強の人が「りんご」と「梨」を挙げ1位2位となりました。続いて3位4位は、女性で「ぶどう」「柿」の順、男性は「柿」「ぶどう」の順となっています。
男女で比較すると、男性に比べて女性は「いちじく」「栗」「ぶどう」をよく食べる人の割合が高くなっています。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【和菓子で食べたいのは、ダントツで「栗」!】
和菓子で食べたい秋の果物は、男女ともダントツで「栗」が1位となりました。栗きんとんや栗ようかんなどが有名ですね。2位以降はあまり伸びず、フルーツ=和菓子のイメージはあまりないようです。
そんな中でも2位になったのは男女ともに「柿」。3位は男女で違いが見られ、女性は「いちじく」、男性は「ぶどう」となりました。 男性は女性に比べ「りんご」「梨」の割合が高く、女性は男性に比べ「栗」「いちじく」の割合が高くなっています。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
【洋菓子で食べたいのは「りんご」】
洋菓子で食べたい秋の果物は、全体・男女別ともに「りんご」が1位となりました。涼しい秋には、温かい紅茶とアップルパイが美味しいですね!
続いて女性では2位が「栗」3位が「ぶどう」となり、男性では2位「ぶどう」3位「栗」となっています。そして他の質問であまり上位に入らなかった「洋ナシ」が男女ともに4位に入りました。 男女比較では、女性は「いちじく」の割合が高く、男性は「梨」の割合が高くなっています。女性は「梨」以外のすべてで男性より得票数が多くなっています。
<全年代>
.png)
<女性全年代>
.png)
<男性全年代>
.png)
属性に関するデータ
- 男女比
- 男性: 492人(50%)
- 女性: 497人(50%)
- 年代比
- 10代: 5人(-%)
- 20代: 81人(8%)
- 30代: 220人(22%)
- 40代: 365人(37%)
- 50代: 262人(26%)
- 60代: 54人(5%)
- 70代: 1人(-%)
- 婚姻比
- 未婚: 467人(47%)
- 既婚: 522人(53%)
- 職業比
- 会社員: 474人(48%)
- 主婦: 171人(17%)
- 無職: 69人(7%)
- 自営業: 60人(6%)
- 学生: 10人(-%)
- 公務員: 36人(4%)
- その他: 169人(17%)
- 地域比
- 東京都: 128人(13%)
- 岡山県: 134人(14%)
- 神奈川県: 84人(8%)
- 埼玉県: 84人(8%)
- 大阪府: 74人(7%)
- 福岡県: 60人(6%)
- 千葉県: 48人(5%)
- 愛知県: 52人(5%)
- 茨城県: 33人(3%)
- その他: 306人(31%)