Data

おやゆびアンケート

最新の一般消費者の心理と行動を探ることができる生活者調査「おやゆびアンケート」(WEB会員登録数50万人)です。オリジナルアンケートのご相談も承ります。※「おやゆびアンケート」についての転載・複製等による利用をご希望の場合、当社にご連絡の上、許諾を得ていただきますようお願いいたします。

19.秋のイベント&物産展に関するアンケート

ここ数年、厳しい残暑が終わった途端に冬がやってきて、秋を楽しむ期間が短かったですが、今年は過ごしやすい秋が大変長く、秋の味覚やレジャーなど秋ならではのイベントをじっくり楽しめたことと思います。
今回は「この秋やった・この秋必ずやるイベント」「来年の秋もやりたい・来年の秋こそやりたいイベント」のリアルな声をお届けします。
さらに今回は2本立てで、全国の物産展についてもアンケートを実施しました。どの地域の物産展が人気なのかなどの結果をご覧ください。

回答者数:897人
実施期間:2015年11月21日~2015年11月27日


【5割以上の人がやった秋のイベントは「新米を食べる」】

新米の旨みや香りを楽しんだ人は全体の56%。主食がお米の日本では、この数字は多いのか少ないのか!?知らず知らずに新米に切り替わっていた…なんてこともありそうですね。
次いで多かったのは「秋限定スイーツを食べる」が33%。3人に1人は秋限定スイーツを食べているようです。
男女別では、「秋限定スイーツを食べる」「ハロウィンのパーティーをする」の項目で、女性は男性の倍以上の票を獲得しています。逆に、男性の方が獲得票が多かったのは「秋限定パッケージのビールを飲む」「ボジョレー・ヌーボーを飲む」の2つでした。

<全年代>

【5割以上の人がやった秋のイベントは「新米を食べる」】

<女性全年代>

【5割以上の人がやった秋のイベントは「新米を食べる」】

<男性全年代>

【5割以上の人がやった秋のイベントは「新米を食べる」】

【来年こそはやりたい!ギャップ率No.1は「マツタケを食べる」】

秋のイベントで「来年もやりたい・来年こそやりたい」ものをたずねたところ、1位「新米を食べる」2位「秋限定スイーツを食べる」と1位2位は「この秋やったこと」と同じでしたが、3位はこの秋やったことで6位だった「マツタケを食べる」が入りました!しかも、この「マツタケを食べる」は男性で143票を獲得して2位となっています。また、50代男性のうち41%が「マツタケを食べる」を挙げており、で全年代の中でトップでした。
20代女性では59名中29名が「ハロウィンパーティーをしたい」と回答しており、他の年代を圧倒しました。

<全年代>

【来年こそはやりたい!ギャップ率No.1は「マツタケを食べる」】

<女性全年代>

【来年こそはやりたい!ギャップ率No.1は「マツタケを食べる」】

<男性全年代>

【来年こそはやりたい!ギャップ率No.1は「マツタケを食べる」】

【3人に1人は物産展へ行っている!】

今年(2015年)物産展へ行きましたか?との問いには、全体で33%の人が「行った」と回答。
男女別では、女性で行った人は40%、男性は25%と、大幅に女性の方が多い結果となりました。 百貨店をはじめ、スーパーなどでも開催されることが多くなり、身近な存在になりましたね。

<全年代>

【3人に1人は物産展へ行っている!】

<女性全年代>

【3人に1人は物産展へ行っている!】

<男性全年代>

【3人に1人は物産展へ行っている!】

【北海道人気強し!次いで九州、東北】

どこの物産展に行きましたか?との問いでは、「北海道」がダントツの1位となりました。「物産展に行ったことがある」と回答した人の内、70%の人が「北海道」に行っています。 次いで多かったのは「九州」が36%「東北」が24%となりました。
男女別では、「全国」「北海道」「東北」「九州」は男性の割合が高く、「北陸・甲信越」「東海」「関西」「中国」「四国」は女性の方が多くなりました。

<全年代>

【北海道人気強し!次いで九州、東北】

<女性全年代>

【北海道人気強し!次いで九州、東北】

<男性全年代>

【北海道人気強し!次いで九州、東北】

属性に関するデータ

男女比
男性: 435人(48%)
女性: 462人(52%)
年代比
10代: 1人(-%)
20代: 72人(8%)
30代: 190人(21%)
40代: 343人(38%)
50代: 241人(27%)
60代: 49人(5%)
70代: 1人(-%)
婚姻比
未婚: 410人(46%)
既婚: 487人(54%)
職業比
会社員: 422人(47%)
主婦: 168人(19%)
無職: 59人(7%)
自営業: 46人(5%)
学生: 6人(-%)
公務員: 29人(3%)
その他: 167人(19%)
地域比
東京都: 123人(14%)
岡山県: 134人(15%)
神奈川県: 84人(9%)
埼玉県: 58人(6%)
大阪府: 52人(6%)
福岡県: 49人(5%)
千葉県: 38人(4%)
愛知県: 44人(5%)
兵庫県: 32人(4%)
その他: 283人(32%)