
企画を起動させ、全体設計し、現場に落とし込む。営業とデザイナーを繋ぐ役割も。
白石 企画立案にまつわるいろんなこと、ヒアリング、企画書作成、コピーライティング、ネーミング考案、プレゼンまで。営業さんとデザイナーさんの媒介役みたいなのが私の仕事です。
大塚 特に菓子・食品関係は奥が深くて実際に食べてみないと本質が語れなかったり。あと立ち位置が組織の中でもフレキシブルなところが特徴ですね。
白石 酒造関係、特に日本酒では九州各地の酒蔵様のブランディング業務が増えてきました。その土地の風土をリサーチしたり、ブランドの本当の価値を言葉化する段階ではお客さまと一緒になって考えたりしますね。プランナーが中心になって動かしている感じです。
大塚 お客さまと寄り添いじっくりと取り組むブランディングの案件が増えていますね。
"もやっ"とした想いを言葉化し、お客さまとともに新しいモノを創りあげる。
白石 プランナー、ディレクター、コピーライターがごちゃッと絡まったような業種。仕事をしていくうちにそれっぽくなっていくものなので来た案件に挑戦する。プランナーに限らず毎回知識を身に着けることから始まるのは大変でもあるけど、この会社ならではと思う。例えば菓子業界の人にとってお酒のトレンドは新鮮。異業界でも共通の悩みがあり、そこを過去の提案実績や自分の知見を活かして解決できる提案をする。お客様が喜んでいただける。やはりここがやりがいです。
大塚 「やりがい」と「難しさ」って案外一緒だったり。自分の提案でお客さまが動いてくれた瞬間は嬉しいですね。


社内外のチーム・クリエイターと協力し合い、知見とアイディアで最適な解決方法を提案する。
白石 企業や商品ブランディングの領域になるとプランナーだけで集まる機会が増えました。横のつながりを持つことで、1人ではできなかった規模の業務もできるようになり案件を俯瞰的にみることができます。それによりあらゆる提案をプランニングし可能性が広がっていくことが魅力ですね。またデザインができなくても、デザイナー、外部のクリエイターとチームで仕事をすることでクリエイティブな領域で「ものづくり」の現場を体験できるのも魅力です。
大塚 社内にはそれぞれのプランナー像があって面白い。社内だけじゃなく業界の専門家、様々なクリエイター、協力会社様と創り上げる。首尾一貫して関われるのが魅力ですね。
"世の中"に興味があり、アウトプットが得意で実は聞き上手な人だったら最適。
白石 人の話に興味を持って聞ける人、話せる人。様々な業界のお客様と商談する機会が多いので、いろんなことに興味があって会話や思考の引き出しが多い人は、楽しいのではないかと思う。プレゼンの機会も多いので、人前でも話したいことを整理して話せる人。自分で動画を作ってみたとか、SNSの発信に自信があるとかそういうのも役にたつ。あと整理整頓が得意な人です!
大塚 社内のプランナーって好奇心旺盛なひと多いよね。お客さまの課題を聞き出し、企画を実装し、アクションへつなげられる人はこの仕事面白いかも。
